先日、山梨学院シドニー記念水泳場にて・・・
【身体障害者水泳強化合宿】を行いました
元々、ロンドンパラリンピックで、銅メダリスト鈴木孝幸選手と親交があり、
峰村先生(指導者)との話の中で、今回の合宿が実現しました
都内では、なかなかトップを目指すスイマーの練習環境が整っていないそうです
現在、辰巳国際水泳場も改修工事に入ったり・・・
スタートの飛び込み練習が出来なかったり、プールで道具が使えなかったり・・・
そんな中、山梨学院大水泳部の神田監督に相談し、
プール使用時間を調整して頂きました
今回は、4年後のパラリンピックを目指す、若手スイマーが参加
鈴木孝幸選手は、仕事の為、また別の機会に合宿へ来る予定です

みんな、明るく元気に練習していましたよぉ~
私も飛び入り参加
水中映像を撮影したり、一緒に泳いだり、ワンポイントアドバイスをしたり・・・

普段、なかなか出来ないスタート練習にも、チャレンジ
何度も何度も飛んで、映像を見て、修正しながら、スタート技術を磨いていました
合宿中は、山梨県出身の正幸くんも参加していたので・・・
山梨のテレビ局も、取材へ来られました

夜は、一緒に食事をして、色々な話が出来ました
4年後のパラリンピックを目指して、これからも頑張ってほしいです
充実した2泊3日の合宿でした
峰村先生、タナピー、マイちゃん、アンちゃん、アイリちゃん、お疲れさまでした
また練習へ来てね~
山梨学院大学水泳部の神田監督、水泳部の後輩たち・・・
ご協力ありがとうございました
これまで、山梨学院のプールには・・・
身体障害者や知的障害者スイマー達が、合宿に来ています。
そんな中で、毎回、感じるのは・・・
身体障害者や知的障害者アスリート達が、
トップを目指して、練習できる施設が、日本には少ないと言う現実。
海外のように、すべての人に開かれたスポーツ施設が多くなってほしい・・・
残念ながら、私には、今すぐ、どうにか出来る!力がありません。
でも微力ながら、協力出来ることはあります。
その小さな積み重ねで、応援していけたら・・・と思います。
来月4月下旬には・・・
ロンドンパラリンピック銅メダリスト鈴木孝幸選手が合宿に来る予定
彼のストイックな練習も、しっかり見学して、勉強させて頂きます
鈴木くん、待ってま~す