昨日は、福島県郡山市湖南町へ
【水ケーション~森と水の授業~】を郡山市立湖南(こなん)小学校で開催しました

今年度の水ケーションも、山梨県北杜市、高知県須崎市に続き、3回目

こんな木を使った素敵なプールで泳ぐことが出来ました
何度も紹介しているので、もう【水ケーション】の意味をご存知だと思いますが・・・(笑)
水ケーションとは・・・
水+communication(コミュニケーション・交流)+education(エデュケーション・教育)
私が長年チャレンジしてきた水泳は、大量の水があって、初めて成り立つスポーツ
飲み水がなくなったら、一番初めになくなるスポーツでもあります・・・
日常生活で身近に存在する水は、当たり前ではないんです
当たり前ではなく・・・「ありがとう」の気持ちを届けたく活動しています
水を育む森・・・
森を育む水・・・
水を生み出す森に感謝
そして・・・様々なものを生かす水に感謝
そんな想いを込めて、今日も授業させて頂きました
森の授業を担当して下さるのは・・・
「一般社団法人 森と未来の小野なぎさ先生」
森を作り出している木について、五感を使いながら勉強・・・
地域の方々の協力により、沢山の種類の木々をご用意頂きました
子供達の笑顔溢れる森の授業になりました
その後は・・・水の授業へ
綺麗な水の中で、気持ち良くリラックスすることが出来ました

少し水温が低かったですが、元気いっぱいの子供達、最後まで頑張りました
水とふれあい、水の中で笑い合い、水と共に過ごす・・・
尊い水の存在に気が付いてくれたら・・・とても嬉しく思います
ランチは、給食をいただきました

子供達とランチタイムを過ごし、温かく幸せな気持ちに
アッという間に時間が過ぎてしまいました・・・
とても貴重な時間を与えて頂き、感謝致します
東邦銀行の皆様、郡山市、郡山市教育委員会の皆様、
福島県水泳連盟の皆様、木々を提供して下さった地域の皆様、
湖南町小学校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました
これからも私たちの近くに、森と水、そして笑顔がありますように・・・