先週末から、今週にかけて・・・
中学校や小学校へお邪魔する機会がありました
先週末は、地元山梨の中学校へ
「甲府市立東中学校」の皆さんに、お話をさせて頂きました
http://www.higashi-j.kofu-ymn.ed.jp/
私の出身中学は、「甲府市立西中学校」なのですが・・・
実は、私の中学時代に、学年主任をして下さった【吉野喜久男先生】が、
現在、東中学校の校長先生として勤務されているのです(写真:右)
そして、中学時代、3年間担任をして下さった【深沢一英先生】も、
この今年3月まで、東中学校で勤務されていたそうです(写真:左)
こんな縁もあり、今回は、「甲府市立東中学校」へ
吉野先生には、私の大切にしている言葉である『克己(こっき)』を教えて頂きました
尊敬する大好きな先生方に縁のある中学校で、
お話が出来て、とても嬉しく光栄でした
部活動も活発に行われている中学校で、色々な悩みも出てくると思います
でも・・・自分自身の弱さとも向き合おう
初めから強い人なんでいないのだから・・・ひとつひとつ乗り越えて、強くなろう
弱さを受け止めて、向き合えることも、強さのひとつですから
これからも応援しています
「甲府市立東中学校」の皆さん、本当にありがとうございました
続いて、今週は・・・
埼玉県狭山市の「西武学園文理中学校」へ
http://www.bunri-s.ed.jp/
約650人の中学生に、約80分程、お話をさせて頂きました

校舎が綺麗で立派で・・・海外にいるような気分になりました
みんなが良く反応してくれたので、話している私も、凄く楽しかったです
最後まで集中して聞いてくれて、そして沢山、質問もしてくれて・・・感謝
夢や目標に向かって、自分自身と向き合いながら、覚悟を決めて・・・
一歩一歩、進んでいって下さいね
「西武学園文理中学校」の皆さん、ありがとうございました
そして、、、
昨日は、またまた地元山梨県へ
身延町立下山小学校にお邪魔しました
7年前に立て替えられた小学校は、とっても綺麗で開放的
全校児童38人と少ない人数ですが、みんな元気で活気がありましたよぉ
お話をしてから、少しだけ体も動かしましたが・・・
1~6年生、38人全員一緒に行うゲームをして、心をひとつにしましたよぉ
上級生が、下級生の面倒を良く見ていたのが印象的でした
先生や保護者、地域の方々も、笑顔いっぱいで、楽しかったです
今回も、皆さんを「笑顔の普及大使」に任命させて頂きました
身延町でも、笑顔の輪が、どんどん広がっていくでしょう
また身延町を訪れるのが、楽しみです
授業の後は・・・
身延名物の「みのぶまんじゅう」
上品な甘さで美味しかったぁ~
そして、もうひとつ
身延町特産の「曙大豆」
http://yamanashinow.blog137.fc2.com/blog-entry-813.html
塩ゆでして出して下さったのですが、豆が大きい
そして甘みがあって、柔らかい
ビールが飲みたくなっちゃいました(笑)
美味しい特産品、ご馳走様でした~
身延町立下山小学校の皆さん、ありがとうございました
沢山の子供達と触れ合うことが出来て、パワーを与えてもらいましたよぉ
今週末は、大阪・熊取町へ
ノルディックウォーキングイベントに参加します
http://www.town.kumatori.lg.jp/shisetsu/himawari_dome/new/1362035770307.html
元気に笑顔で、楽しめそうです
でも・・・台風が心配です・・・
晴れますように~