↧
4月1日
↧
憧れの大先輩
今日は、春の嵐ですね・・・
桜が、一気に吹っ飛んでいますね
部屋の窓にも、雨と風によって、飛ばされてきた桜の花びらが、くっ付いてます
まだまだ肌寒い日が続いていますが、新年度、体調に気を付けましょうね
さて・・・
昨夜は、憧れの大先輩「増田明美さん」と食事させて頂きました

マラソン中継で、解説をされていて、話す内容も声も、素敵で・・・
ずっとずっと憧れの方でした
様々な経験からのエピソードを聞いていたら、感激して、涙が出ました・・・
でも、その私が流した涙にも、笑わないで、受け止めて下さいました。
中継裏話から・・・アスリート話、スポーツ現場、取材者としての心構え・・・
色々な角度からのお話で、興奮と感激と感謝の気持ちでいっぱいです
増田さんとお話をしていて、感じたのは・・・「愛」「リスペクト」です
「スポーツ」や「アスリート」のことを愛しているし、相手のことをリスペクトされています
この姿勢があるからこそ、「何かを伝えたい!」と思った時の言動に、
増田さんの人間味と温かみ、優しさが滲み出るのだと思います
って・・・私が偉そうに語れる立場ではないのですが、
でも昨夜、お会いして、本当に刺激になりましたし、影響を受けました
私自身、この時期に、お会いすることが出来て、良かった・・・
色々と考えたり、悩んだりすることがありますが、少し吹っ切れたように思います
自分自身の進むべき道に自信が持てない時期がある。
誰もが、一度は経験する苦しみ。
周りが見えなくても、どこに進んでいるのか分からなくても、
真っ暗なトンネルには、必ず出口がある。
全ての経験が、また新しい自信を作ってくれるんだ。
出会いに、感謝・・・
巡り合せてくれた運命に、感謝・・・
↧
↧
たこ焼きパーティー!
先日、水泳仲間の中村礼子ちゃんの家に遊びに行って来ました
![DSC_0444.JPG]()
2児のママでもある礼子ちゃん
元気にママをしていました~
2人の女の子も、めちゃくちゃ可愛くて、いっぱい遊びましたよぉ
と、言うか・・・私が遊んでもらっていたのかも
たこ焼きパーティーと言うことで・・・
![DSC_0441.JPG]()
礼子ちゃんの旦那さんが焼いてくれました
とっても美味しくて、いくつでも食べられちゃう・・・(笑)
礼子ちゃんには、久々に会えて、ゆっくり話が出来ました
妊娠、出産、子育てのこと・・・様々な経験を聞くことが出来て、良かったです
私は、来週、婦人科系の定期検診です
今後、どういう形で、進めていくのかなども、話してくる予定です
あまり気負わず、前を向いて、進みたいと思いま~す
大田っち、礼子ちゃん、ありがとう
2児のママでもある礼子ちゃん
元気にママをしていました~
2人の女の子も、めちゃくちゃ可愛くて、いっぱい遊びましたよぉ
と、言うか・・・私が遊んでもらっていたのかも
たこ焼きパーティーと言うことで・・・
礼子ちゃんの旦那さんが焼いてくれました
とっても美味しくて、いくつでも食べられちゃう・・・(笑)
礼子ちゃんには、久々に会えて、ゆっくり話が出来ました
妊娠、出産、子育てのこと・・・様々な経験を聞くことが出来て、良かったです
私は、来週、婦人科系の定期検診です
今後、どういう形で、進めていくのかなども、話してくる予定です
あまり気負わず、前を向いて、進みたいと思いま~す
大田っち、礼子ちゃん、ありがとう
↧
修了証書!
↧
お知らせ☆
明日 4月8日(月)午後11:20~午後11:30(10分間)
NHK 「スポーツプラス」
http://www4.nhk.or.jp/P2263/
【▽競泳日本選手権直前・ハギトモ解説】コーナーで生出演します
生出演は、かなり緊張しますが・・・
イケメン小宮山アナウンサーに癒されながら、頑張ります
4月11日から開幕する「競泳日本選手権」の見どころを紹介します
皆さん、ぜひ~
↧
↧
コラム掲載
SANKEI EXPRESSの「笑顔のアスリート学」コラム掲載されました
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/645332/
「引退」についての想いを書かせて頂きました
明日から、「競泳日本選手権」が開催されます
今日は、前日アップで、会場へ行きましたが、
選手たちの表情が、明るく引き締まってる
ある選手が・・・
「あとは、しっかり心の調整をしたい!」と話してくれました
大きな試合になればなるほど、心の調整が大事になってくる・・・
全ての選手が、心身共に充実した状態でスタート台に立てることを祈っています
インタビューを聞く限り・・・
萩野選手、瀬戸選手、ハイレベルなレースになりそうですよ~
萩野選手は、大幅な記録を目標に挙げていましたよぉ
明日は、400m個人メドレー
ゴールデンエージのライバル2人は、どんな泳ぎを見せてくれるのか・・・楽しみです
そして・・・若手とベテランの直接対決
ベテランの粘りと経験の豊富さ・・・
若手の勢い・・・
日本の水泳界には、どちらのパワーも必要です
どんな泳ぎが見れるのか・・・期待しましょう
応援よろしくお願いします
予選&B決勝はこちらで、決勝はNHKの放送にてお楽しみ下さい
Stream videos at Ustream
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/645332/
「引退」についての想いを書かせて頂きました
明日から、「競泳日本選手権」が開催されます
今日は、前日アップで、会場へ行きましたが、
選手たちの表情が、明るく引き締まってる
ある選手が・・・
「あとは、しっかり心の調整をしたい!」と話してくれました
大きな試合になればなるほど、心の調整が大事になってくる・・・
全ての選手が、心身共に充実した状態でスタート台に立てることを祈っています
インタビューを聞く限り・・・
萩野選手、瀬戸選手、ハイレベルなレースになりそうですよ~
萩野選手は、大幅な記録を目標に挙げていましたよぉ
明日は、400m個人メドレー
ゴールデンエージのライバル2人は、どんな泳ぎを見せてくれるのか・・・楽しみです
そして・・・若手とベテランの直接対決
ベテランの粘りと経験の豊富さ・・・
若手の勢い・・・
日本の水泳界には、どちらのパワーも必要です
どんな泳ぎが見れるのか・・・期待しましょう
応援よろしくお願いします
予選&B決勝はこちらで、決勝はNHKの放送にてお楽しみ下さい
Stream videos at Ustream
↧
日本選手権①
昨日から、長岡で開幕した「第89回日本選手権水泳競技大会」
初日から、日本新記録が樹立されました
男子400m個人メドレーの萩野公介選手が、自身の記録を更新
4分07秒61の日本新記録
ロンドン五輪から、8か月・・・彼は、どんどん進化を続けています
しっかり狙って、宣言しての記録更新
しかも日本記録更新も「4分06秒台を狙っていたので・・・」と
控えめに喜んでいるのが印象的でした
彼は、どこまで記録を伸ばし、どんな伝説を打ち立てていくのか・・・楽しみです
スポーツナビに、原稿がアップされました
【ハギトモコラム】
「黄金世代のライバル、萩野と瀬戸の素敵な関係」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/other/all/2013/columndtl/201304120001-spnavi
ぜひ~
初日から、日本新記録が樹立されました
男子400m個人メドレーの萩野公介選手が、自身の記録を更新
4分07秒61の日本新記録
ロンドン五輪から、8か月・・・彼は、どんどん進化を続けています
しっかり狙って、宣言しての記録更新
しかも日本記録更新も「4分06秒台を狙っていたので・・・」と
控えめに喜んでいるのが印象的でした
彼は、どこまで記録を伸ばし、どんな伝説を打ち立てていくのか・・・楽しみです
スポーツナビに、原稿がアップされました
【ハギトモコラム】
「黄金世代のライバル、萩野と瀬戸の素敵な関係」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/other/all/2013/columndtl/201304120001-spnavi
ぜひ~
↧
3年後に向けて・・・入江陵介選手
日本選手権2日目決勝が終了!
今大会、萩野選手が大活躍し、盛り上がっているが、
大会を全体的に見ると、記録が低迷しているのが、現実だ。
派遣標準記録を個人種目で突破した種目は、
15種目終わった時点で、たったの5種目。
記録面を見ると、厳しい状況が続いている。
もちろん、五輪の翌年でもあり、メダリスト達の調整も遅れてはいる。
しかしもっともっと若手の台頭があっても、私は、いいと思う。
そう言った意味では、今年は、チャンスの年でもあるはずだ。
あと2日間の日本選手権。
若手スイマーは、このチャンスを活かして、思い切ったレースをしてほしい。
さて、今日、私が、気になった種目は「男子100m背泳ぎ」
結果は、萩野公介選手が、入江陵介選手を抑え、優勝。
400m個人メドレー、200m自由形に続いて、3つ目のタイトルを獲得した。
そんな中、私は、入江陵介選手に注目して、レースを観戦していた。
入江選手は、北京、ロンドン五輪と2大会連続出場を果たし、
ロンドン五輪では、100m、200m背泳ぎ共に、メダルを獲得。
4×100mメドレーリレーでも、日本のメダル獲得に、貢献した姿は記憶に新しい。
入江選手は、2005年のパンパシフィック選手権で、
日本代表デビューを果たし、日本のエースへと成長した。
メダル候補として、注目を受けながら臨んだ北京五輪。
五輪で初めて味わった屈辱と挫折。
そこまで順調に階段を駆け上がってきた彼にとっては、苦しい経験となった。
「五輪の借りは、五輪で返す」と誓い、
4年後のロンドン五輪を見据え、苦手なバサロキックの強化にも着手。
しかし全ては、順調ではなかった。
体調不良や足の怪我で、思うような練習が出来ず、
順調に伸びてきた記録も止まり、「我慢のとき」を味わった。
この苦しみを五輪と五輪の中間年に、経験することが出来た彼は、
以前は、気に留めていなかった体のメンテナンスも、積極的に行うようになった。
ロンドン五輪では、狙っていた金メダル獲得はならなかったが、
100、200m背泳ぎ、4×100mメドレーリレーの3種目で、メダリストとなった。
結果だけではなく、「日本チームに流れを作りたい。」と精神的な部分でも、
チームを支え、エースとしての自覚と覚悟を垣間見ることが出来た。
今大会は、国内無敵とされてきた入江選手の背泳ぎに、
ゴールデンエージの萩野選手が参戦。
萩野選手は、もともと背泳ぎにも力を入れてはいたが、
昨年は、ロンドン五輪などで、種目を絞っていたため、
なかなかチャレンジする機会に恵まれなかった。
そんな中、今大会では、6種目にエントリーをした萩野選手。
入江選手には、100、200m背泳ぎで挑むことになった。
今日のレースは、若手の勢いある萩野選手に敗れたものの、
私は、入江選手の泳ぎやタイムは、悪くない!と思っている。
彼もいつの間にかベテランの仲間入りをし、2回の五輪を経験。
メダリストにもなったことで、3年後への気持ちの切り替えには、時間がかかったと思う。
五輪の翌年に、53秒前半で、タイムをまとめてこれたことは、自信を持ってほしい。
国内無敵だった入江選手にとって、久々に、日本に現れた意識する存在。
萩野選手も、勝利したとは言え、まだ入江選手の自己ベストタイムとは、離れている。
しかし若手の勢いと複数種目を平然とこなすタフさに、少なからず、脅威を感じているだろう。
レース後、入江選手は初めて、萩野選手の存在を「ライバル」という言葉で表現した。
入江選手の実力は、世界トップレベルであるため、
なかなか日本国内には、競り合う相手が存在しなかった。
たとえ、彼が、60%の調子でも、勝てる実力があり、レベルの差があった。
選手として、いくら世界のライバルを意識しているとしても、
日本国内にライバルが存在しないことは、
経験を積む上では、マイナスになることもある。
もし国内に同じようなレベルで活躍するライバルが存在したら・・・
国内レースで、勝つか負けるかの緊張感や
接戦の場面でも平常心で戦える心を養うことが出来る。
世界の大舞台では、当然、競り合うことになる。
その状況を少しでも多く経験することは、
世界のトップを目指していく上では、大きなポイントとなると私は思う。
経験は、積んだ分だけ、自身の糧になり、成長するエネルギーとなる。
無駄な経験はない。
もちろん、負けて悔しくない選手はいない。
しかし国内で、久々に負けたことも、彼にとっては、大きな経験になったと思う。
萩野選手の参戦によって、
久々に感じる国内レースでの勝負における緊張感とプレッシャー。
国内で、こうした緊張感の中、泳ぐことは、
世界一を目指す彼にとっては、重要なカギとなることは間違いない。
そして、もうひとつ、リオデジャネイロ五輪に向けて、明るい材料がある。
入江選手は、ロンドン五輪後、オーストラリアへ短期留学。
環境も練習方法も違う異国の地での武者修行に刺激を受けた。
彼は、長年、スタート、ターン後のバサロキックの強化を課題に挙げて取り組んできた。
オーストラリアでの練習では、水中動作であるバサロキックや
ドルフィンキックを強化する練習が多く、積極的に取り組んだと言う。
実際、入江選手の体に変化があった。
これまでは目立たなかった腸腰筋の発達が見られた。
留学前後に、入江選手のケアをした小沢邦彦トレーナーは、
「帰国後に体を触ったら、腸腰筋が大きくの発達していた。
バサロキックで使う筋肉がアップし、背中の筋肉が盛り上がっていた。
過去にも、バサロキックを得意としていた、五輪メダリストの中村真衣さんや
森田智己さんの背中にもあった筋肉。しっかり強化してきたのだなと感じた。」
と、入江選手の変化について、話してくれた。
バサロキックは、足だけを使って打つと、後半の泳ぎ、特にキックに影響してくる。
そのため、出来るだけ、体の中心部分を上手に使ってバサロキックを打つことで、
後半の泳ぎへの影響が少なく、泳ぎ切れる。
このバサロキックに必要な筋力アップは、まだ始まったばかり。
今日のレースでは、バサロキックを得意としている萩野選手に
スタート、ターン後に、差を付けられた。
しかし彼は、自己分析し、バサロキックの手ごたえは掴めていきてはいると話した。
「バサロが下手!から、ようやく一般並になったところです。」
3年後に向けて、スタートを切った今年。
2か月の短期留学で、彼が学び、掴んできたことは大きい。
彼が世界一を目指す上で、必要不可欠になるバサロキック。
今後、最優先に重点を置いて、取り組む課題とも言える。
ただ彼自身、何をしなければならないか、ヒントを掴んでいる。
3年後のリオデジャネイロ五輪では、
「得意のバサロキック」に変化しているかもしれない。
ピンチをチャンスに変えられた時、彼は、完全無敵なバックストローカーになる。
今後も、入江陵介選手のチャレンジを見守っていきたい。
今大会、萩野選手が大活躍し、盛り上がっているが、
大会を全体的に見ると、記録が低迷しているのが、現実だ。
派遣標準記録を個人種目で突破した種目は、
15種目終わった時点で、たったの5種目。
記録面を見ると、厳しい状況が続いている。
もちろん、五輪の翌年でもあり、メダリスト達の調整も遅れてはいる。
しかしもっともっと若手の台頭があっても、私は、いいと思う。
そう言った意味では、今年は、チャンスの年でもあるはずだ。
あと2日間の日本選手権。
若手スイマーは、このチャンスを活かして、思い切ったレースをしてほしい。
さて、今日、私が、気になった種目は「男子100m背泳ぎ」
結果は、萩野公介選手が、入江陵介選手を抑え、優勝。
400m個人メドレー、200m自由形に続いて、3つ目のタイトルを獲得した。
そんな中、私は、入江陵介選手に注目して、レースを観戦していた。
入江選手は、北京、ロンドン五輪と2大会連続出場を果たし、
ロンドン五輪では、100m、200m背泳ぎ共に、メダルを獲得。
4×100mメドレーリレーでも、日本のメダル獲得に、貢献した姿は記憶に新しい。
入江選手は、2005年のパンパシフィック選手権で、
日本代表デビューを果たし、日本のエースへと成長した。
メダル候補として、注目を受けながら臨んだ北京五輪。
五輪で初めて味わった屈辱と挫折。
そこまで順調に階段を駆け上がってきた彼にとっては、苦しい経験となった。
「五輪の借りは、五輪で返す」と誓い、
4年後のロンドン五輪を見据え、苦手なバサロキックの強化にも着手。
しかし全ては、順調ではなかった。
体調不良や足の怪我で、思うような練習が出来ず、
順調に伸びてきた記録も止まり、「我慢のとき」を味わった。
この苦しみを五輪と五輪の中間年に、経験することが出来た彼は、
以前は、気に留めていなかった体のメンテナンスも、積極的に行うようになった。
ロンドン五輪では、狙っていた金メダル獲得はならなかったが、
100、200m背泳ぎ、4×100mメドレーリレーの3種目で、メダリストとなった。
結果だけではなく、「日本チームに流れを作りたい。」と精神的な部分でも、
チームを支え、エースとしての自覚と覚悟を垣間見ることが出来た。
今大会は、国内無敵とされてきた入江選手の背泳ぎに、
ゴールデンエージの萩野選手が参戦。
萩野選手は、もともと背泳ぎにも力を入れてはいたが、
昨年は、ロンドン五輪などで、種目を絞っていたため、
なかなかチャレンジする機会に恵まれなかった。
そんな中、今大会では、6種目にエントリーをした萩野選手。
入江選手には、100、200m背泳ぎで挑むことになった。
今日のレースは、若手の勢いある萩野選手に敗れたものの、
私は、入江選手の泳ぎやタイムは、悪くない!と思っている。
彼もいつの間にかベテランの仲間入りをし、2回の五輪を経験。
メダリストにもなったことで、3年後への気持ちの切り替えには、時間がかかったと思う。
五輪の翌年に、53秒前半で、タイムをまとめてこれたことは、自信を持ってほしい。
国内無敵だった入江選手にとって、久々に、日本に現れた意識する存在。
萩野選手も、勝利したとは言え、まだ入江選手の自己ベストタイムとは、離れている。
しかし若手の勢いと複数種目を平然とこなすタフさに、少なからず、脅威を感じているだろう。
レース後、入江選手は初めて、萩野選手の存在を「ライバル」という言葉で表現した。
入江選手の実力は、世界トップレベルであるため、
なかなか日本国内には、競り合う相手が存在しなかった。
たとえ、彼が、60%の調子でも、勝てる実力があり、レベルの差があった。
選手として、いくら世界のライバルを意識しているとしても、
日本国内にライバルが存在しないことは、
経験を積む上では、マイナスになることもある。
もし国内に同じようなレベルで活躍するライバルが存在したら・・・
国内レースで、勝つか負けるかの緊張感や
接戦の場面でも平常心で戦える心を養うことが出来る。
世界の大舞台では、当然、競り合うことになる。
その状況を少しでも多く経験することは、
世界のトップを目指していく上では、大きなポイントとなると私は思う。
経験は、積んだ分だけ、自身の糧になり、成長するエネルギーとなる。
無駄な経験はない。
もちろん、負けて悔しくない選手はいない。
しかし国内で、久々に負けたことも、彼にとっては、大きな経験になったと思う。
萩野選手の参戦によって、
久々に感じる国内レースでの勝負における緊張感とプレッシャー。
国内で、こうした緊張感の中、泳ぐことは、
世界一を目指す彼にとっては、重要なカギとなることは間違いない。
そして、もうひとつ、リオデジャネイロ五輪に向けて、明るい材料がある。
入江選手は、ロンドン五輪後、オーストラリアへ短期留学。
環境も練習方法も違う異国の地での武者修行に刺激を受けた。
彼は、長年、スタート、ターン後のバサロキックの強化を課題に挙げて取り組んできた。
オーストラリアでの練習では、水中動作であるバサロキックや
ドルフィンキックを強化する練習が多く、積極的に取り組んだと言う。
実際、入江選手の体に変化があった。
これまでは目立たなかった腸腰筋の発達が見られた。
留学前後に、入江選手のケアをした小沢邦彦トレーナーは、
「帰国後に体を触ったら、腸腰筋が大きくの発達していた。
バサロキックで使う筋肉がアップし、背中の筋肉が盛り上がっていた。
過去にも、バサロキックを得意としていた、五輪メダリストの中村真衣さんや
森田智己さんの背中にもあった筋肉。しっかり強化してきたのだなと感じた。」
と、入江選手の変化について、話してくれた。
バサロキックは、足だけを使って打つと、後半の泳ぎ、特にキックに影響してくる。
そのため、出来るだけ、体の中心部分を上手に使ってバサロキックを打つことで、
後半の泳ぎへの影響が少なく、泳ぎ切れる。
このバサロキックに必要な筋力アップは、まだ始まったばかり。
今日のレースでは、バサロキックを得意としている萩野選手に
スタート、ターン後に、差を付けられた。
しかし彼は、自己分析し、バサロキックの手ごたえは掴めていきてはいると話した。
「バサロが下手!から、ようやく一般並になったところです。」
3年後に向けて、スタートを切った今年。
2か月の短期留学で、彼が学び、掴んできたことは大きい。
彼が世界一を目指す上で、必要不可欠になるバサロキック。
今後、最優先に重点を置いて、取り組む課題とも言える。
ただ彼自身、何をしなければならないか、ヒントを掴んでいる。
3年後のリオデジャネイロ五輪では、
「得意のバサロキック」に変化しているかもしれない。
ピンチをチャンスに変えられた時、彼は、完全無敵なバックストローカーになる。
今後も、入江陵介選手のチャレンジを見守っていきたい。
↧
日本選手権史上初!
萩野公介選手が、日本選手権史上初の5冠を達成!
凄い!の一言でございます!
そして・・・
私の誕生日でもある今日。
萩野選手の素晴らしい泳ぎが、最高のプレゼントになりました。
明日は、日本選手権最終日・・・200m背泳ぎが残っています。
彼が、どんな泳ぎで、どんなレース展開をするのか。
泳ぐ度に進化を続ける萩野公介選手を観ていると・・・
日本の水泳の常識を打ち破ろうよ!と言っているように感じました!
萩野公介選手の泳ぎの強さをスポーツナビのコラムで執筆しました。
スポーツナビ
ハギトモコラム【“和製フェルプス”萩野、速さの秘密は「究極のエコ泳法」】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/other/all/2013/columndtl/201304130006-spnavi
明日で、日本選手権最終日。
選手の皆さんが、ベストパフォーマンス出来ますように☆
凄い!の一言でございます!
そして・・・
私の誕生日でもある今日。
萩野選手の素晴らしい泳ぎが、最高のプレゼントになりました。
明日は、日本選手権最終日・・・200m背泳ぎが残っています。
彼が、どんな泳ぎで、どんなレース展開をするのか。
泳ぐ度に進化を続ける萩野公介選手を観ていると・・・
日本の水泳の常識を打ち破ろうよ!と言っているように感じました!
萩野公介選手の泳ぎの強さをスポーツナビのコラムで執筆しました。
スポーツナビ
ハギトモコラム【“和製フェルプス”萩野、速さの秘密は「究極のエコ泳法」】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/other/all/2013/columndtl/201304130006-spnavi
明日で、日本選手権最終日。
選手の皆さんが、ベストパフォーマンス出来ますように☆
↧
↧
牡丹の花
昨日、今日と仕事の関係で、故郷:甲府へ帰っていました
とっても良いお天気で、ロケ日和
今日は、お天気が良過ぎて・・・ちょっと暑いくらい
日差しが、ジリジリ痛かったですね
こんな絶景でのインタビュー
気持ちが良かったです
また放送日が決まりましたら、ご報告しますね~
甲府では、もちろん実家に泊まりました
実家の庭には・・・
大きな牡丹の花が・・・満開
純白の牡丹の花に、癒されましたよぉ~綺麗でした
牡丹の花言葉を調べてみると・・・「王者の風格」
さすがっ!ですね
大きくて優雅・・・そして品格がある花・・・牡丹
こんな凛として、優雅な牡丹のような女性になりたいなぁ~
頑張ります(笑)
さてさて・・・
先日、競泳の日本選手権で長岡へ行って来ました
長岡では、バタバタしていましたが、美味しいモノを食べてきましたよぉ~
まずは・・・【越後長岡 小嶋屋】の「へぎそば」&「天ぷら」
普通のお蕎麦より、食感がモチモチしていて、食べごたえがありました
つるつるしていて、いくらでも・・・
もうひとつは、プール2階の売店で、発見した・・・
【若松園義正】の「名水竹筒水ようかん」
全国名水百選に選ばれた『長岡市栃尾・杜々の森』の湧水を使用しているそうです
甘過ぎない、上品な甘さで、最高でした~
長岡の夜は、先輩である「中村真衣さん」を囲んで、集合しました
新聞記者として頑張っている青山綾里ちゃん、
ライター夕子さん&たっさん&カメラマンの中村さん
昔の話をして、泣いたり、笑ったり・・・話が尽きない夜でした
こうしてスイマー仲間と集まって、昔話が出来ることは、嬉しいですね
みんなに・・・感謝です
そうそう報告が遅れましたが・・・
4月16日の朝日新聞朝刊に「萩原智子の目」が掲載されました
競泳日本チームについて、執筆させて頂きました
報告が、遅れて、ごめんなさい
↧
相模原!
先日、相模原グリーンプールで行われた・・・
「チャリティースイム in 相模原」に参加してきました
今年で、3回目を迎えるチャリティースイム
毎年、相模原水泳協会の皆さんが、準備して、盛り上げてくれます
私も、昨年のチャリティースイムで、レースに出場したので・・・
今年も1年ぶりに、50m自由形に出場してみました
練習していないので、体が動かなかったですが、楽しかったですよぉ
そして・・・
今年は、釜石、高田、気仙沼高校のスイマーが、参加
昨年、相模原水泳協会の方々と支援物資を届けにお邪魔した時に、
出会ったみんなに、再会することが出来て、嬉しかった
色々な経験をしている中でも、しっかり前を向いて、歩んでいます・・・
「感謝の気持ちを込めて泳ぎたい」
その言葉に涙が出そうになりました・・・
本当の意味での復興は、これから。
それぞれが出来ることをする。
そして、忘れない。
その気持ちが、復興へのエネルギーになる。
これからも、微力ながら、私に出来ることで、応援していきたい。

私は、レース後、チャリティーサイン会へ参加

沢山の方々と触れ合うことが出来て、幸せでした
大好きな水泳が出来ること、プールで笑顔が見れること・・・
様々なことに感謝して、これからも歩んでいきたい
みんな、ありがとう
相模原水泳協会の皆さん、ありがとうございました・・・お疲れ様でした
↧
合宿 in 山梨学院
今日まで、山梨学院シドニー記念水泳場にて・・・
パラリンピックメダリストの「鈴木孝幸選手」が泳いでいます
22日から今日までの5日間の強化合宿
私も昨日までの3日間、合宿のお手伝いをさせて頂きました
今回は、峰村コーチとのマンツーマン
![DSC_0503.JPG]()
2人のコミュニケーションは、バッチリ
順調に・・・元気に明るく頑張っていましたよぉ
実は、私も、一緒に練習をしました~
![DSC_0505.JPG]()
秋山夏希ちゃんも参加してくれて、盛り上がりました
鈴木孝幸くんとは、東京の自宅近所にある区民プールで、数年前に、バッタリ
それから、ずっと仲良くしています
都内の公共プールは、
なかなか道具を使った練習が出来なかったり・・・
飛び込みの練習が出来なかったり・・・
練習場所の確保が大変だそうです
今回は、山梨学院大学水泳部の神田監督に相談して・・・山梨合宿!となりました
思う存分、練習できている様子で、安心しました
とても素直で、真面目で、頑張り屋
ちょっとお茶目なところもあったりして・・・ナイスガイです
![1366809314997.jpg]()
これからも彼の活躍が楽しみですし、私に出来ることで応援出来たら・・・と思っています
公共の施設などで、彼を見かけたら、ぜひエールを送って下さいね
そして、道具などが使用出来るプール経営者の皆さん、
学校水泳関係者の皆さん、パラリンピアンへの施設開放に、ご協力をお願いします
さぁ、今日からは、国立スポーツ科学センター(JISS)で、
「日本水泳連盟 エリート小学生合宿」がスタートします
2泊3日の短期合宿ですが・・・
小学生スイマーが、刺激的な時間を過ごせるようにサポートしたいと思います
世界選手権代表選手も、JISSで合宿中なので、
トップスイマーの姿を見て、色々と吸収してほしいです
頑張れ~小学生スイマー
パラリンピックメダリストの「鈴木孝幸選手」が泳いでいます
22日から今日までの5日間の強化合宿
私も昨日までの3日間、合宿のお手伝いをさせて頂きました
今回は、峰村コーチとのマンツーマン
2人のコミュニケーションは、バッチリ
順調に・・・元気に明るく頑張っていましたよぉ
実は、私も、一緒に練習をしました~
秋山夏希ちゃんも参加してくれて、盛り上がりました
鈴木孝幸くんとは、東京の自宅近所にある区民プールで、数年前に、バッタリ
それから、ずっと仲良くしています
都内の公共プールは、
なかなか道具を使った練習が出来なかったり・・・
飛び込みの練習が出来なかったり・・・
練習場所の確保が大変だそうです
今回は、山梨学院大学水泳部の神田監督に相談して・・・山梨合宿!となりました
思う存分、練習できている様子で、安心しました
とても素直で、真面目で、頑張り屋
ちょっとお茶目なところもあったりして・・・ナイスガイです

これからも彼の活躍が楽しみですし、私に出来ることで応援出来たら・・・と思っています
公共の施設などで、彼を見かけたら、ぜひエールを送って下さいね
そして、道具などが使用出来るプール経営者の皆さん、
学校水泳関係者の皆さん、パラリンピアンへの施設開放に、ご協力をお願いします
さぁ、今日からは、国立スポーツ科学センター(JISS)で、
「日本水泳連盟 エリート小学生合宿」がスタートします
2泊3日の短期合宿ですが・・・
小学生スイマーが、刺激的な時間を過ごせるようにサポートしたいと思います
世界選手権代表選手も、JISSで合宿中なので、
トップスイマーの姿を見て、色々と吸収してほしいです
頑張れ~小学生スイマー
↧
小学生合宿 in JISS
4月26~28日に、日本水泳連盟「エリート小学生合宿」が行われました
国立スポーツ科学センター(JISS)を使用し、2泊3日の日程
過去、この合宿の卒業生には・・・
先日の日本選手権200m平泳ぎで3位に入った「今井月選手(中学1年)」もいます
良い経験をして、飛躍しているジュニアスイマーを輩出していることもあり、
今年は、初めての試みで、年に2回、行うことに
いつもは、夏季ジュニアオリンピック大会の結果を元に、9月に開催
今回は、春季ジュニアアリンピック大会の結果を元に、4月に開催
小学5年生を対象に、男子9名、女子6名・・・合計15名
集合時は、どうなることか・・・と、正直、心配になりました(笑)
でも時間が経って、様々な経験をしていく中で、みるみる成長
最終日には、見違えるような活き活きした表情が印象的でした
合宿を盛り上げようと、中村真衣さん、柴田亜衣さん、宮下純一くんが集合

「オリンピックメダリストが誕生してほしい!」という想いを持って、サポートしました
この期間には、トップスイマー達も合宿中
隣のコースでは、トップスイマーが泳いでいたり、更衣室で会ったり・・・刺激的
練習前には、平井伯昌ヘッドコーチをはじめ・・・
松田丈志選手、萩野公介選手、山口観弘選手が、
小学生スイマー達に、素晴らしいお話をしてくれました
憧れのトップスイマーを目の前にして、目がキラキラ輝いていましたよぉ
練習も、集中して、一生懸命にチャレンジしていました
今回は、幸運なことに、松田丈志選手を育てた「久世由美子コーチ」のメニューで練習
選手達は、体も頭も使いながら、頑張っていました
「キツイけど、楽しい!」と話していましたよぉ
インターバルトレーニングもありましたが、みんな積極的に攻めていました
その一生懸命な姿に、涙が出そうになりました・・・
やっぱり一生懸命は、いいですね~
合宿は、無事に終了しました・・・でもここで終わりではありません
ここからが、スタート
夢や目標を思い続けて・・・覚悟を決めて、強い気持ちで歩んでほしいです
未来の五輪メダリスト達、頑張れ

応援しているよ~
今年は、9月にも・・・「エリート小学生合宿」を開催予定
少しでも多くの小学生スイマーが参加してほしいです
小学生スイマーの皆さん、待ってますよ~
競泳日本代表チーム「トビウオジャパン」オフィシャルブログでも、
合宿の様子が紹介されています
【TOBIUO JAPAN Journal】
「エリート小学生合宿がスタートしました!」
http://tobiuojapan.org/archives/7079086.html
「エリート小学生、トップスイマーたちとの交流の様子!」
http://tobiuojapan.org/archives/7083089.html
「エリート小学生合宿が終了しました!」
http://tobiuojapan.org/archives/7083107.html
↧
↧
お知らせ☆
テレビ放送のお知らせ
5月4日(土) みどりの日 AM6:30~6:53
NHK総合テレビ 【ホリデーインタビュー】
「私には水がある」
http://www.nhk.or.jp/a-holiday/archive/130504.html
NHK甲府放送局の小野アナウンサー&泉アナウンサーが製作してくれました
私の故郷:甲府の思い出の場所へ行ったり・・・
選手時代を振り返りながら・・・色々な話をしました
とても楽しい時間でした
ぜひ、観て下さいね
↧
金メダル☆
先日、行われたバレーボールの「黒鷲旗全日本男女選抜大会決勝」
この試合で引退を表明していた選手が、数名
親交のある選手もいたので、最後まで思い切りプレーしてほしい!と祈っていました
男子は「山本隆弘選手」 女子は「杉山祥子選手」
山本選手も杉山選手も、泣いても笑ってもラスト1試合を決勝の舞台で戦い抜きました
惜しくも、決勝で敗れ、準優勝でしたが・・・
最後の最後まで、全力プレーでコートに立てたことは、素敵なこと
大ベテランの2人に、大きな拍手を送りたいです
杉山選手、試合後の笑顔・・・この写真、最高ですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-00000003-spnavip-spo.view-000#contents-body
長い競技人生、お疲れさまでした・・・
そして、新しい人生のスタート!おめでとうございます
実は・・・杉山選手と先月、お会いしました
ライター田中夕子さんが、取材を通じて仲良しになったアスリートが集合
もともと夕子さんと私が、2人で食事をする予定でしたが・・・
みんなの予定が、上手く重なり、集合することが出来ました

バレーボールの杉山祥子さん&レスリングの小原日登美さん
個人スポーツと団体スポーツの話題から、食べ物や引退の話題・・・
全員結婚しているので旦那さんの話題まで・・・話が尽きない楽しい時間
最後のデザートでは、夕子さんがサプライズをしてくれました~
私の誕生日、小原さんの五輪金メダル、杉山さんの引退宣言に対して・・・

3人へのメッセージを添えてくれました
みんなで、大感激
夕子さん、ありがとう
ライター夕子さんとの付き合いは、約10年・・・
夕子さんが、紹介したい!と言ってくれるアスリートは、私も大好きな人ばかり
杉山さんも小原さんとも、面識はありましたが、今までは挨拶程度だったので、
今回、こうして、様々な話が出来て、本当に嬉しかったです
引き合わせてくれた夕子さんに、感謝
小原さんに、「金メダルを持って来て!」とリクエストしていたので・・・
ロンドン五輪の金メダルを見せてもらいました~
めちゃくちゃ輝いてます・・・そして小原さんの笑顔も
沢山の壁を乗り越えて、掴んだ五輪の金メダル
同い年として、尊敬しています・・・

金メダル・・・私も欲しかったなぁ~
金メダルを持たせてもらって、この笑顔・・・子供みたい・・・私、33歳よ(笑)
他競技のアスリートとの交流は、様々な話が出来て、刺激を与えてもらえます
そして、勉強にもなり、また頑張ろう!と思えるパワーがっ
これからは、それぞれのスポーツや支えてくれた周りの方々に恩返し出来るように・・・
頑張っていきましょうね
ありがとうございました
↧
中津川市へ
昨日は、日本サッカー協会の「JFAこころのプロジェクト」で、中津川へ
http://www.yumesen.jp/
中津川市立高山小学校&中津川市立阿木小学校で、夢先生を務めさせて頂きました
まずは、体育館で体を動かして・・・
その後は、教室で、私がお話をさせて頂きました
みんな元気に、手を挙げてくれたり、笑顔で質問に答えてくれたり・・・
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました
帰りには、合唱のプレゼント
みんなが私の為に、一生懸命に歌ってくれて・・・感激・・・涙が出ちゃいました
本当に嬉しかったなぁ
どんなことでも、一生懸命な気持ちは、人に伝わります・・・
とても素敵な経験をさせて頂きました
小学生の皆さん、先生、学校関係者の皆さん、スタッフの皆さん・・・
本当にありがとうございました
その後は・・・
中津川から名古屋へ移動
名古屋から、穂積へ・・・ちょっと寄り道
先月の日本選手権200m平泳ぎで、中学1年生で3位に入った「今井月選手」
その今井選手の練習見学へお邪魔してきました
前日のお願いだったのにも関わらず、温かく迎えて下さった芝辻先生に感謝
練習見学が出来て、先生ともお話が出来て、勉強になりました
選手の皆さん、とても元気いっぱい頑張っていましたよ~
「百聞は一見に如かず」ですね
これからも気になった選手や先生のところへは、
お願いをして、練習見学へお邪魔させて頂きたいと思いました
現場を見ることは、本当に勉強になります
本巣スイミングスクールの皆さん、芝辻先生、ありがとうございました
最後に、コラム掲載のお知らせです
連絡が遅くなりましたが、先日の「SANKEI EXPRESS」に掲載されました
【笑顔のアスリート学】
国内に強敵、入江選手の進化に期待
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/652435/
ぜひぜひ、読んでみて下さいね
↧
WORLD SWIM AGAINST MALARIA
先日、岡山県へお邪魔しました
木原珠子さんの呼びかけて、今年もチャリティーイベントが開催されました
【WORLD SWIM AGAINST MALARIA】
http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=255141
このイベントの目的は・・・
【世界中の人が同じ日、もしくは、その前後に、チャリティーイベントで泳ぐことを通じて、
マラリア予防のための蚊帳を購入する基金を集めることを目的としています。】
アフリカにおける子どもの最大の死亡原因であるマラリア問題に取り組みます
皆さんの募金で、マラリア感染源である蚊に刺されるのを防ぐ、蚊帳を送ります
今回も、沢山の方々が参加してくれました
私は、その中で、水泳教室をやらせて頂きました
マスターズの方々、真剣に話を聞いて下さり・・・
ガンガン頑張って泳いでいました~
とても楽しい時間で、アッという間に過ぎてしまいました
2回目は・・・
ジュニア選手を対象に、水泳教室をさせて頂きました
みんな、素直で元気
イキイキした表情に、私がパワーを貰いました
みんな、とてもいい笑顔です
チャリティーイベントも、こうして、笑顔が溢れることが大切です
沢山の笑顔が、沢山の人を救うことが出来るのです
みんなで力を合わせることによって、大きな力になります
そして、その中心に水泳があること・・・一番の嬉しさですね
皆さんの温かい心、優しい笑顔に感謝の気持ちでいっぱいです
私達の暮らしている日常は、豊かで幸せです
その幸せな日常に、感謝の気持ちを忘れず、
もっともっと努力できることを考えていきたいですね
これからもずっと・・・
世界で苦しんでいる人の気持ちを忘れずに、生活していきたいですね
水に触れ合いながら、アフリカでマラリアに苦しむ子ども達を救うことができる・・・
この素敵なイベントで、命の尊さ、そして水を通してスポーツの素晴らしさを
一緒に共感できることが嬉しいです
私たちが生活している環境が、どれだけ豊かなのか、幸せなのか
世界には、マラリアで苦しんでいる人がいるコトを感じてもらいたいのです
練習などで「苦しい!キツイ!」と感じます
でもマラリアで亡くなっていく子供達は、そんなスポーツの苦しさは味わえないのです
スポーツの喜びも楽しさも、苦しさも悲しさも感じることはできません
そんな状況でも一生懸命に生きている人がいるコトを
心のどこかに置いて生活をしてもらいたい・・・そう思います
私たちには、もっと頑張れるコト、努力できるコトがあるんですよね・・・
少しでも多くの子供達を救うために・・・
そして少しでも多くの人に命の大切さを知ってもらいたいです
私自身、微力ながら、精一杯、頑張ろうと思います
↧
↧
【萩原智子のスマイルスポーツ】
この度、yahoo!ニュース個人欄に・・・
【萩原智子のスマイルスポーツ】を立ち上げて頂きました
http://bylines.news.yahoo.co.jp/hagiwaratomoko/
スポーツの現場で感じたことを書かせて頂きます
書くことは好きですが、まだまだ拙い文章力です
少しでも、皆さんに、スポーツの素晴らしさを伝えて行けるように頑張ります
どうぞよろしくお願い致します
早速ですが・・・
競泳日本代表「松田丈志選手」の記事をアップしました
【競泳五輪メダリスト、松田丈志の苦悩・・・復活への光(萩原 智子) - Y!ニュース】 http://bylines.news.yahoo.co.jp/hagiwaratomoko/20130528-00025252/
ぜひ~
↧
倉敷!
先日、岡山でのチャリティーイベント後・・・倉敷へ移動
実は、昨年まで練習をさせて頂いていた自衛隊体育学校
その時期、お世話になった長光くんが、自衛隊を卒業し、
現在、倉敷のスイミングに勤務しています
岡山に来たのなら・・・ぜひ倉敷にも!と声をかけてもらいました
そこで・・・【レイスポーツクラブ倉敷】へ
http://www.raykura.co.jp/
マスターズの方々への水泳レッスンをさせて頂きました
皆さん、とっても泳ぎが上手
そして何よりも、元気で明るい
私も元気な皆さんに負けないように、頑張りました(笑)
クロールを中心として、基本的なレッスン&ボート板を使用した練習方法レッスン
1枚のビート板で、沢山の練習方法があります・・・工夫次第
「一石二鳥」・・・いやいや・・・「一石三鳥」になる練習が出来ますよ~
約1時間のレッスン後も、皆さん、熱心に練習されていました
向上心が、凄いっです

倉敷のマスターズスイマーの皆さん、素敵な笑顔をありがとうございました
【レイスポーツクラブ倉敷】の関係者の皆さん、ありがとうございました
プールでの時間は、やっぱり好きです
プールから広がる笑顔の輪・・・
これからも広げていけるといいなぁ
笑顔は、優しさのシンボルマーク
そして、強い心があるからこそ、笑顔になれるんだと思います
これからも・・・笑顔で過ごしたいですね
↧
別府&湯布院
先月、旦那さんのお母さん&妹さんの3人で、九州旅行へ
大分を中心にして、宮崎~熊本~福岡とツアーで回ってきました
様々なところを回ってきましたが、印象に残ったところを紹介しますね
大分県では、まず初めに・・・国東にある「両子寺」へ
しっかり階段を登って・・・「奥ノ院本殿」へ
![P1040345.JPG]()
新緑に、朱色の本殿が映えて綺麗でした
![P1040350.JPG]()
帰りには・・・「岩張もみじ」から、パワーを充電
パワースポットですよぉ~
そして、初めての別府・・・まずは、【別府地獄めぐり】へ
「海地獄」・・・綺麗な水色!コバルトブルー
![DSC_0599.JPG]()
別府地獄の中で、最大の大きさを誇るのが、この「海地獄」だそうです
もちろん・・・「温泉たまご」も食べましたよぉ(笑)
![P1040374.JPG]()
別府の温泉が飲める「飲泉場」もあって、飲んでみると・・・ほんのり塩味
何ていうのか・・・昆布茶を飲んでいるような感じで、美味しかったです
宮崎県の「高千穂峡」へっも行きました~
良くテレビで見るような景色が・・・
![DSC_0612.JPG]()
新緑が綺麗で、眩しくて・・・感激しました
![DSC_0614.JPG]()
しっかりマイナスイオンを吸い込んできましたよぉ
心身共にスッキリしました
大分には、こんな麦畑がいっぱい
黄金色に光っていて、神々しい感じがしました
![P1040387.JPG]()
麦畑を見て・・・ビールを想像したのは、私だけではないはず・・・(笑)
熊本県の「阿蘇山」へ
高校時代の修学旅行以来だったので、懐かしかったです・・・
今年で33歳・・・う~ん、アッという間ですねぇ(笑)
始めは、ガスの影響で、ロープウェイが止まっていました・・・
諦めて、別の場所に移動し始めたら・・・
なんとロープウェイが動き始めたのです
![DSC_0622.JPG]()
しっかり山頂まで行って、迫力満点の火口を見ることが出来ましたよぉ
草千里も、緑の絨毯で、綺麗でした
![Image69.jpg]()
別府から移動して、湯布院での宿泊
湯布院の駅が、オシャレでびっくり
![Image84.jpg]()
とっても素敵な雰囲気の駅でしたよ
湯布院のお湯は、なめらかで、お肌がツルツル~気持ち良かったです
最終日は・・・大分の「くじゅう花公園」へ
沢山の花がいっぱいで、3人で大はしゃぎしました(笑)
![Image114.jpg]()
こんなモデルカットまで、撮りあったり・・・(笑)
私の大好きな水色のお花畑を発見
![Image112.jpg]()
大大大感激のあまり・・・
![DSC_0637.JPG]()
背泳ぎしちゃいました~(笑)
プールにいるような気持ちになりましたよ~最高
2泊3日で、様々なところを回ってきました
九州は、素敵なところが、いっぱいですね
旦那さんの家族との旅行・・・3人では、初めて
4月に出来なかったからと、私のサプライズ誕生日もして下さったり、
温かく接して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです
![P1040454.JPG]()
楽しい「女子会?!旅」でした(笑)
お母さん、亜樹さん・・・楽しい旅をありがとうございました
また行きましょうね
大分を中心にして、宮崎~熊本~福岡とツアーで回ってきました
様々なところを回ってきましたが、印象に残ったところを紹介しますね
大分県では、まず初めに・・・国東にある「両子寺」へ
しっかり階段を登って・・・「奥ノ院本殿」へ
新緑に、朱色の本殿が映えて綺麗でした
帰りには・・・「岩張もみじ」から、パワーを充電
パワースポットですよぉ~
そして、初めての別府・・・まずは、【別府地獄めぐり】へ
「海地獄」・・・綺麗な水色!コバルトブルー
別府地獄の中で、最大の大きさを誇るのが、この「海地獄」だそうです
もちろん・・・「温泉たまご」も食べましたよぉ(笑)
別府の温泉が飲める「飲泉場」もあって、飲んでみると・・・ほんのり塩味
何ていうのか・・・昆布茶を飲んでいるような感じで、美味しかったです
宮崎県の「高千穂峡」へっも行きました~
良くテレビで見るような景色が・・・
新緑が綺麗で、眩しくて・・・感激しました
しっかりマイナスイオンを吸い込んできましたよぉ
心身共にスッキリしました
大分には、こんな麦畑がいっぱい
黄金色に光っていて、神々しい感じがしました
麦畑を見て・・・ビールを想像したのは、私だけではないはず・・・(笑)
熊本県の「阿蘇山」へ
高校時代の修学旅行以来だったので、懐かしかったです・・・
今年で33歳・・・う~ん、アッという間ですねぇ(笑)
始めは、ガスの影響で、ロープウェイが止まっていました・・・
諦めて、別の場所に移動し始めたら・・・
なんとロープウェイが動き始めたのです
しっかり山頂まで行って、迫力満点の火口を見ることが出来ましたよぉ
草千里も、緑の絨毯で、綺麗でした

別府から移動して、湯布院での宿泊
湯布院の駅が、オシャレでびっくり

とっても素敵な雰囲気の駅でしたよ
湯布院のお湯は、なめらかで、お肌がツルツル~気持ち良かったです
最終日は・・・大分の「くじゅう花公園」へ
沢山の花がいっぱいで、3人で大はしゃぎしました(笑)

こんなモデルカットまで、撮りあったり・・・(笑)
私の大好きな水色のお花畑を発見

大大大感激のあまり・・・
背泳ぎしちゃいました~(笑)
プールにいるような気持ちになりましたよ~最高
2泊3日で、様々なところを回ってきました
九州は、素敵なところが、いっぱいですね
旦那さんの家族との旅行・・・3人では、初めて
4月に出来なかったからと、私のサプライズ誕生日もして下さったり、
温かく接して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです
楽しい「女子会?!旅」でした(笑)
お母さん、亜樹さん・・・楽しい旅をありがとうございました
また行きましょうね
↧