先日、島根県へお邪魔してきました
朝イチの飛行機に乗って、出雲空港へ
飛行機は、満席
サラリーマンさんもいらっしゃいましたが、大半は女性の方々
聞くところによると・・・
出雲大社が縁結びの神様なので、最近、大人気だそうです
きっと凄いパワーがあるんでしょうね
さて・・・
今回、私は【岸清一先生没後八十年顕彰式典】に参加させて頂きました
島根県庁前の銅像前で、顕彰式典が行われました。
岸清一先生は、島根県松江市のご出身。
東京弁護士会会長をはじめ・・・
日本体育協会会長、国際オリンピック委員会(IOC)委員などを務められ、
「近代スポーツの父」として称えられていらっしゃる方です。
東京の渋谷区にある「岸記念体育会館」は、
岸清一先生が亡くなられた後、遺言通り、遺族が寄付金を送られ、
1940年に神田駿河台に建設され、1964年の東京オリンピックには、
現在の渋谷区神南に移転されたそうです。
日本スポーツの発展に尽力された方なのです。
恥ずかしながら・・・
私は、今まで岸記念体育会館に何度も訪れていましたが、
なぜ「岸記念なのか?!」知りませんでした。
今回、【岸清一先生没後八十年顕彰式典】に参加することができ、
勉強する良い機会になりました・・・
日本のスポーツを支えてきて下さった「岸清一先生」をはじめとする先人の方々の存在。
アスリートとして、スポーツ発展の歴史を勉強することも大切だと実感。
当たり前のようにチャレンジ出来ているスポーツ。
決して、当たり前ではなく、沢山の方々の努力があっての日本スポーツ。
幸せなことです。
これからも、スポーツが出来ることに感謝して進んでいきたいです。
午後からは、トークセッションにパネリストとして参加させて頂きました
ご一緒させて頂いたのは・・・
コーディネーターをして下さった江戸川大学の「古城庸夫先生」
パネリストとして、島根県ご出身である・・・
モスクワ、ロサンゼルスオリンピック競泳日本代表の「坂本弘さん」
ロサンゼルスオリンピックフェンシング日本代表の「金津義彦さん」
様々な角度から、経験してきたスポーツについてトークしました
競泳日本代表の大先輩「坂本弘さん」にもお会いすることが出来て、光栄でした
沢山の刺激を与えて頂いた時間となり、感謝の気持ちでいっぱいです
関係者の皆さん、本当にありがとうございました
島根県庁の近くにある銅像からは、「松江城」も見えました
お堀には、亀さんを発見
親子の亀さんの姿に、ほっこり
日帰りだったので、ゆっくり観光は出来ませんでしたが、
帰りには、宍道湖の綺麗な夕陽を見ることができました
凄く綺麗で・・・大興奮
美しい夕陽を見ることが出来て、幸せでした
帰りの空港では、、、
「出雲そば」をいただきました~
コシがあって、美味しかった~
やっぱり最後は、食いしん坊日記になってしまいますねぇ(笑)